記事検索/Quick Search

第54回(2025A)SPring-8利用研究課題の採択について
The Proposals Approved for Beamtime in the 54th Research Term 2025A

執筆者情報

執筆者 Author

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

本文

公益財団法人高輝度光科学研究センター( JASRI )では、 SPring-8 利用研究課題審査委員会( PRC )におい て SPring-8 の利用研究課題を審査した結果を受け、 SPring-8 選定委員会の意見を聴き、以下のように第 54 回 共同利用期間( 2025 年 4 月 8 日~ 2025 年 7 月 28 日(放射光利用 261 シフト、 1 シフト= 8 時間) )における利 用研究課題を採択しました。ただし、年 6 回募集のビームライン( BL01B1 、 BL02B1 、 BL02B2 、 BL09XU 、 BL13XU 、 BL14B2 、 BL16XU 、 BL19B2 および BL46XU ) は 2025A を 3 期に分けて募集しており、これらのビー ムラインについては第 I 期の 2025 年 4 月 8 日~ 4 月 30 日( 66 シフト)における課題を採択しました。 表 1 に利 用研究課題公募履歴を示します。 1.募集、審査および採択の日程 [募集案内公開と応募締切] 2024 年 10 月 16 日 SPring-8 ホームページで主要課 題の募集案内公開 (利用者情報 2024 年秋号に募集 案内記事を掲載) 11 月 13 日 成果公開優先利用課題、成果専 有課題応募締切 12 月 5 日 一般課題、大学院生提案型課題 応募締切 [課題審査、選定、採択および通知] 2025 年 1 月 14 日~ 20 日 各分科会による課題審査 1 月 24 日 SPring-8 利用研究課題審査委員 会( PRC )による課題審査 2 月 7 日 SPring-8 選定委員会の意見を聴取 2 月 10 日 JASRI として採択決定し、応募 者に審査結果を通知 2.応募および採択状況 2025A の新規応募課題数は 723 、採択課題数は 498 でした。 表 2 に 2025A 期の利用研究課題の課題 種別の応募課題数および採択課題数と採択率(%) 登録施設利用促進機関 公益財団法人高輝度光科学研究センター 利用推進部 第 54 回 (2025A) SPring-8 利用研究課題の採択について を示します。また、 表 3 に成果非専有課題として の科学審査の対象となる課題(成果非専有一般課 題、大学院生提案型課題)への応募 645 件について、 ビームラインごとの応募課題数、採択課題数、採択 率および配分シフト数、並びに採択された課題の 1 課題あたりの平均配分シフト数を示します。 表 4 に は全応募 723 課題について、申請者の所属機関分類 と課題の研究分野分類の統計を示します。このうち、 所属機関および研究分野について全体に対する割合 をそれぞれ 図 1 および 図 2 に示します。 SPring-8 に おける “ SACLA 、 J-PARC MLF または「京」/「富 岳」 を含む HPCI と連携した利用を行う課題 ” として、 SPring-8 には 12 件の応募があり、うち 11 件が採択 されました。なお本記事の統計には、年 6 回募集の ビームラインの第 II 期および第 III 期分、並びに期 中に随時募集する成果専有時期指定課題(測定代行 課題含む)等は含まれていません。 3.採択課題 2025A 期 の 採 択 課 題 の 一 覧 は、 SPring-8 User Information に掲載しています。以下をご覧ください。 ホーム > SPring- 8 利用申請 > 課題募集 > 採択 ・ 実施課題一覧 https://user.spring 8 .or.jp/?p= 37038 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 利用者情報/Vol.1 No.1 (2025 年 6月号) 55 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 通信 表 1 利用研究課題 公募履歴 利用期 利 用 期 間 ユ-ザ- 利用シフト * 応募締切日 ** 応募課題数 採択課題数 第 1 回: 1997 B 1997 年 10 月- 1998 年 03 月 168 1997 年 01 月 10 日 198 134 第 2 回: 1998 A 1998 年 04 月- 1998 年 10 月 204 1998 年 01 月 06 日 305 229 第 3 回: 1999 A 1998 年 11 月- 1999 年 06 月 250 1998 年 07 月 12 日 392 258 第 4 回: 1999 B 1999 年 09 月- 1999 年 12 月 140 1999 年 06 月 19 日 431 246 第 5 回: 2000 A 2000 年 02 月- 2000 年 06 月 204 1999 年 10 月 16 日 424 326 第 6 回: 2000 B 2000 年 10 月- 2001 年 01 月 156 2000 年 06 月 17 日 582 380 第 7 回: 2001 A 2001 年 02 月- 2001 年 06 月 238 2000 年 10 月 21 日 502 409 第 8 回: 2001 B 2001 年 09 月- 2002 年 02 月 190 2001 年 05 月 26 日 619 457 第 9 回: 2002 A 2002 年 02 月- 2002 年 07 月 226 2001 年 10 月 27 日 643 520 第 10 回: 2002 B 2002 年 09 月- 2003 年 02 月 190 2002 年 06 月 03 日 751 472 第 11 回: 2003 A 2003 年 02 月- 2003 年 07 月 228 2002 年 10 月 28 日 733 563 第 12 回: 2003 B 2003 年 09 月- 2004 年 02 月 202 2003 年 06 月 16 日 938 621 第 13 回: 2004 A 2004 年 02 月- 2004 年 07 月 211 2003 年 11 月 04 日 772 595 第 14 回: 2004 B 2004 年 09 月- 2004 年 12 月 203 2004 年 06 月 09 日 886 562 第 15 回: 2005 A 2005 年 04 月- 2005 年 08 月 188 2005 年 01 月 05 日 878 547 第 16 回: 2005 B 2005 年 09 月- 2005 年 12 月 182 2005 年 06 月 07 日 973 624 第 17 回: 2006 A 2006 年 03 月- 2006 年 07 月 220 2005 年 11 月 15 日 916 699 第 18 回: 2006 B 2006 年 09 月- 2006 年 12 月 159 2006 年 05 月 25 日 867 555 第 19 回: 2007 A 2007 年 03 月- 2007 年 07 月 246 2006 年 11 月 16 日 1099 761 第 20 回: 2007 B 2007 年 09 月- 2008 年 02 月 216 2007 年 06 月 07 日 1007 721 第 21 回: 2008 A 2008 年 04 月- 2008 年 07 月 225 2007 年 12 月 13 日 1009 749 第 22 回: 2008 B 2008 年 10 月- 2009 年 03 月 189 2008 年 06 月 26 日 1163 659 第 23 回: 2009 A 2009 年 04 月- 2009 年 07 月 195 2008 年 12 月 11 日 979 654 第 24 回: 2009 B 2009 年 10 月- 2010 年 02 月 210 2009 年 06 月 25 日 1076 709 第 25 回: 2010 A 2010 年 04 月- 2010 年 07 月 201 2009 年 12 月 17 日 919 665 第 26 回: 2010 B 2010 年 10 月- 2011 年 02 月 210 2010 年 07 月 01 日 1022 728 第 27 回: 2011 A 2011 年 04 月- 2011 年 07 月 215 2010 年 12 月 09 日 1024 731 第 28 回: 2011 B 2011 年 10 月- 2012 年 02 月 195 2011 年 06 月 30 日 1077 724 第 29 回: 2012 A 2012 年 04 月- 2012 年 07 月 201 2011 年 12 月 08 日 816 621 第 30 回: 2012 B 2012 年 10 月- 2013 年 02 月 222 2012 年 06 月 28 日 965 757 第 31 回: 2013 A 2013 年 04 月- 2013 年 07 月 186 2012 年 12 月 13 日 880 609 第 32 回: 2013 B 2013 年 10 月- 2013 年 12 月 159 2013 年 06 月 20 日 905 594 第 33 回: 2014 A 2014 年 04 月- 2014 年 07 月 177 2013 年 12 月 12 日 874 606 第 34 回: 2014 B 2014 年 10 月- 2015 年 02 月 230 2014 年 06 月 19 日 1030 848 第 35 回: 2015 A 2015 年 04 月- 2015 年 07 月 207 2014 年 12 月 11 日 1030 685 第 36 回: 2015 B 2015 年 09 月- 2015 年 12 月 198 2015 年 06 月 11 日 974 632 第 37 回: 2016 A 2016 年 04 月- 2016 年 07 月 216 2015 年 12 月 10 日 907 699 第 38 回: 2016 B 2016 年 09 月- 2016 年 12 月 198 2016 年 06 月 02 日 977 637 第 39 回: 2017 A 2017 年 04 月- 2017 年 07 月 210 2016 年 12 月 08 日 947 678 第 40 回: 2017 B 2017 年 10 月- 2018 年 02 月 240 2017 年 06 月 08 日 1000 761 第 41 回: 2018 A 2018 年 04 月- 2018 年 08 月 228 2017 年 12 月 07 日 931 719 第 42 回: 2018 B 2018 年 10 月- 2019 年 02 月 234 2018 年 06 月 07 日 982 744 第 43 回: 2019 A 2019 年 04 月- 2019 年 07 月 222 2018 年 12 月 06 日 957 681 第 44 回: 2019 B 2019 年 09 月- 2020 年 02 月 234 2019 年 06 月 21 日 1011 729 第 45 回: 2020 A 2020 年 04 月- 2021 年 02 月 336 2019 年 12 月 05 日 1460 1044 第 46 回: 2021 A 2021 年 04 月- 2021 年 07 月 216 2020 年 12 月 08 日 838 687 第 47 回: 2021 B 2021 年 09 月- 2022 年 02 月 228 2021 年 06 月 10 日 1105 797 第 48 回: 2022 A 2022 年 04 月- 2022 年 08 月 216 2021 年 12 月 01 日 957 708 第 49 回: 2022 B 2022 年 10 月- 2023 年 02 月 228 2022 年 06 月 14 日 1272 878 第 50 回: 2023 A 2023 年 04 月- 2023 年 08 月 213 2022 年 12 月 08 日 1063 775 第 51 回: 2023 B 2023 年 10 月- 2024 年 02 月 216 2023 年 06 月 15 日 1286 947 第 52 回: 2024 A 2024 年 04 月- 2024 年 07 月 210 2023 年 12 月 07 日 1135 829 第 53 回: 2024 B 2024 年 09 月- 2025 年 02 月 234 2024 年 06 月 13 日 1306 962 第 54 回: 2025 A 2025 年 04 月- 2025 年 07 月 210 2024 年 12 月 05 日 ( 723 ) ( 498 ) *ユ-ザ-利用へ供出するシフト( 1 シフト= 8 時間)で全ビ-ムタイムの 80 % **一般課題の応募締め切り日 応募・採択課題数について: 2006 B 以前は応募締め切り日 ** の値である。 2007 A 以降は、期終了時の値(産業 2 期募集、生命科学等分科会留保課題、時期指定課題、緊急課題を含む)を示す。 年 6 回募集ビ-ムラインの第 2 ・ 3 期分、期中随時募集の成果専有時期指定課題等があるため現在の値は括弧内に示す。 56 SPring-8/SACLA/NanoTerasu Information /Vol.1 No.1 JUNE 2025 SPring-8/SACLA/NanoTerasu COMMUNICATIONS 表 2 2025A SPring-8 利用研究課題の課題種別応募および採択課題数と採択率 決定課題種 応募課題数 採択課題数 採択率 (%) 採択課題のシフト 充足率 (%) **** 一般課題 * 575 380 66 . 1 96 . 1 成果専有課題 40 39 97 . 5 95 . 8 大学院生提案型課題 70 42 60 . 0 88 . 1 成果公開優先利用課題 24 23 95 . 8 100 . 0 成果公開優先利用課題(一年利用) ** 14 14 100 . 0 100 . 0 総 計 723 498 68 . 9 95 . 9 科学審査対象課題 *** のみの合計 645 422 65 . 4 95 . 3 *一般課題等のうち SPring- 8 における“ SACLA 、 J-PARC MLF または 「京」 / 「富岳」 を含む HPCI と連携した利用を行う課題”は、 応募 12 課題のうち 11 課題を採択。 **複数課題を利用する課題を含む(申請者数は 7 名、採択者数は 7 名) 。 ***成果専有課題と優先利用課題を除いた課題。 **** PX-BL 課題(期中に配分シフトを決定する生命科学/タンパク質結晶構造解析分野関係課題)を除く。 表 3 2025A ビームラインごとの審査対象課題 * の採択状況 ビームライン 応募課題数計 採択課題数計 採択率(%) 配分シフト数計 * * 1 課題あたり 平均配分シフト * * BL 01 B 1 : XAFS I 29 7 24 . 1 47 6 . 71 BL 02 B 1 :単結晶構造解析 11 8 72 . 7 54 6 . 75 BL 02 B 2 :粉末結晶構造解析 21 11 52 . 4 54 4 . 91 BL 04 B 1 :高温高圧 25 21 84 . 0 201 9 . 57 BL 04 B 2 :高エネルギー X 線回折 23 23 100 . 0 189 8 . 22 BL 05 XU :理研 施設開発 ID I 5 5 100 . 0 45 9 . 00 BL 07 LSU :理研 施設開発 ID II 2 2 100 . 0 29 14 . 50 BL 08 W :高エネルギー非弾性散乱 12 11 91 . 7 126 11 . 45 BL 09 XU : HAXPES I 6 6 100 . 0 39 6 . 50 BL 10 XU :高圧構造物性 63 29 46 . 0 198 6 . 83 BL 13 XU : X 線回折・散乱 I 13 5 38 . 5 33 6 . 60 BL 14 B 2 : XAFS II 23 6 26 . 1 48 8 . 00 BL 16 XU :理研 / 分析科学 I 1 1 100 . 0 9 9 . 00 BL 17 SU :理研 物理科学 III 12 4 33 . 3 47 11 . 75 BL 19 B 2 : X 線回折・散乱 II 12 10 83 . 3 51 5 . 10 BL 19 LXU :理研 物理科学 II 3 2 66 . 7 36 18 . 00 BL 20 B 2 :医学・イメージング I 42 23 54 . 8 186 8 . 09 BL 20 XU :医学・イメージング II 26 13 50 . 0 105 8 . 08 BL 25 SU :軟 X 線固体分光 41 17 41 . 5 210 12 . 35 BL 26 B 1 :理研 構造ゲノム I *** 3 3 100 . 0 24 8 . 00 BL 27 SU :軟 X 線光化学 16 16 100 . 0 166 10 . 38 BL 28 B 2 :白色 X 線回折 21 12 57 . 1 142 11 . 83 BL 29 XU :理研 / 物理科学 I 1 0 0 . 0 - - BL 32 B 2 :理研 施設開発 BMI 3 2 66 . 7 27 13 . 50 BL 35 XU :非弾性・核共鳴散乱 33 12 36 . 4 209 17 . 42 BL 36 XU :理研 物質科学 II 2 2 100 . 0 24 12 . 00 BL 37 XU :分光分析 21 16 76 . 2 173 10 . 81 BL 39 XU : X 線吸収・発光分光 14 12 85 . 7 150 12 . 50 BL 40 B 2 : SAXS BM 48 40 83 . 3 212 5 . 30 BL 41 XU :生体高分子結晶解析 I *** 4 4 100 . 0 17 4 . 25 BL 43 IR :赤外物性 16 16 100 . 0 171 10 . 69 BL 43 LXU :理研 量子ナノダイナミクス 2 2 100 . 0 15 7 . 50 BL 44 B 2 :理研 物質科学 I 4 4 100 . 0 24 6 . 00 BL 45 XU :生体高分子結晶解析 II *** 1 1 100 . 0 6 6 . 00 BL 46 XU : HAXPES II 8 6 75 . 0 47 7 . 83 BL 47 XU :マイクロ CT 26 18 69 . 2 186 10 . 33 PX-BL ( BL 41 XU 、 45 XU 、 26 B 1 、 32 XU 、 38 B 1 、 EM 01 CT 、 EM 02 CT 、 EM 03 CT 、 EM 04 CT ) 52 52 100 . 0 - - 総 計 645 422 65 . 4 3300 7 . 82 *成果非専有一般課題、大学院生提案型課題 ** 1 シフト= 8 時間 *** PX-BL 対象 BL ( PX-BL 運用以外の対象課題の課題数およびシフト数) 年 6 回募集ビームラインの第 II 期・第 III 期募集分等は含まず。 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 利用者情報/Vol.1 No.1 (2025 年 6月号) 57 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 通信 表 4 SPring-8 2025A 応募・採択結果の機関および研究分野分類 機関分類 課題分類 生命科学 医学応用 物質科学・ 材料科学 化学 地球・ 惑星科学 環境科学 産業利用 その他 * 総 計 採択率 (%) 決定課題種 課題数/ シフト数 応募 採択 応募 採択 応募 採択 応募 採択 応募 採択 応募 採択 応募 採択 応募 採択 応募 採択 大学等教育機関 一般課題 課題数 62 53 5 3 152 104 59 52 34 32 1 1 15 7 9 8 337 260 77 . 2 シフト数 186 108 45 21 1393 959 417 377 360 332 9 9 153 68 105 96 2668 1970 73 . 8 成果専有課題 課題数 2 2 2 2 100 . 0 シフト数 3 3 3 3 100 . 0 大学院生提案型 課題 課題数 7 6 25 17 13 8 5 3 4 1 54 35 64 . 8 シフト数 21 12 225 147 81 51 48 29 33 9 408 248 60 . 8 成果公開優先 利用課題 課題数 5 5 13 12 18 17 94 . 4 シフト数 45 45 132 126 177 171 96 . 6 成果公開優先利用 課題(一年利用) 課題数 1 1 2 2 3 3 100 . 0 シフト数 3 3 18 18 21 21 100 . 0 合 計 課題数 70 60 5 3 186 130 85 72 39 35 1 1 19 8 9 8 414 317 76 . 6 シフト数 210 123 45 21 1684 1172 630 554 408 361 9 9 186 77 105 96 3277 2413 73 . 6 国公立研究機関等 一般課題 課題数 8 6 7 4 38 26 5 4 7 5 2 1 2 1 7 7 76 54 71 . 1 シフト数 33 15 57 39 366 242 45 39 72 48 9 6 18 6 111 111 711 506 71 . 2 成果専有課題 課題数 2 2 2 2 100 . 0 シフト数 0 0 - 成果公開優先 利用課題 課題数 2 2 2 2 4 4 100 . 0 シフト数 15 15 18 18 33 33 100 . 0 成果公開優先利用 課題(一年利用) 課題数 4 4 1 1 3 3 8 8 100 . 0 シフト数 180 180 5 5 57 57 242 242 100 . 0 合 計 課題数 14 12 9 6 41 29 8 7 7 5 2 1 2 1 7 7 90 68 75 . 6 シフト数 213 195 72 54 389 265 102 96 72 48 9 6 18 6 111 111 986 781 79 . 2 産業界 一般課題 課題数 3 3 11 9 14 12 85 . 7 シフト数 18 18 132 96 150 114 76 . 0 成果専有課題 課題数 4 4 3 3 27 26 34 33 97 . 1 シフト数 19 19 123 114 142 133 93 . 7 成果公開優先 利用課題 課題数 2 2 2 2 100 . 0 シフト数 6 6 6 6 100 . 0 成果公開優先利用 課題(一年利用) 課題数 3 3 3 3 100 . 0 シフト数 18 18 18 18 100 . 0 合 計 課題数 7 7 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 43 40 0 0 53 50 94 . 3 シフト数 18 18 0 0 19 19 0 0 0 0 0 0 279 234 0 0 316 271 85 . 8 海外機関 一般課題 課題数 10 5 1 1 93 33 30 9 10 5 2 1 1 0 1 0 148 54 36 . 5 シフト数 85 12 12 12 831 249 315 90 102 42 27 9 9 0 12 0 1393 414 29 . 7 成果専有課題 課題数 2 2 2 2 100 . 0 シフト数 - 大学院生提案型 課題 課題数 15 7 1 0 16 7 43 . 8 シフト数 179 48 15 0 194 48 24 . 7 合 計 課題数 12 7 1 1 108 40 30 9 11 5 2 1 1 0 1 0 166 63 38 . 0 シフト数 85 12 12 12 1010 297 315 90 117 42 27 9 9 0 12 0 1587 462 29 . 1 合 計 課題数 103 86 15 10 338 202 123 88 57 45 5 3 65 49 17 15 723 498 68 . 9 シフト数 526 348 129 87 3102 1753 1047 740 597 451 45 24 492 317 228 207 6166 3927 63 . 7 採択率(%) 課題数 83 . 5 66 . 7 59 . 8 71 . 5 78 . 9 60 . 0 75 . 4 88 , 2 68 . 9 シフト数 66 . 2 67 . 4 56 . 5 70 . 7 75 . 5 53 . 3 64 . 4 90 . 8 63 . 7 *ビームライン技術、素粒子・原子核科学、考古学、鑑識科学、安全管理 58 SPring-8/SACLA/NanoTerasu Information /Vol.1 No.1 JUNE 2025 SPring-8/SACLA/NanoTerasu COMMUNICATIONS 図 1 2025A 所属機関別 応募/採択課題数割合 図 2 2025A 研究分野別 応募/採択課題数割合 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 利用者情報/Vol.1 No.1 (2025 年 6月号) 59 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 通信