記事検索/Quick Search

2024B期において実施された SACLA利用研究課題(共用課題)について
The SACLA Public Proposals and User Statistics in 2024B Research Term

執筆者情報

執筆者 Author

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

本文

第 25 回目の利用期である 2024B 期の利用研究課 題(共用課題)が、 2024 年 9 月 24 日から 2025 年 2 月 27 日にかけて実施されました。 この期間において、ビームライン BL1 、 BL2 また は BL3 にて計 46 の利用研究課題が実施され、ビー ムタイムは計 265.8 シフト( 1 シフト= 12 時間)が 利用されました。 実施課題は、それぞれ表 1 のとおり国内外機関所 属の実験責任者により実施されました。うち、一般 課題(成果非専有利用)は 45 件、一般課題(成果 専有利用)は 1 件でした。時期指定課題(成果専有 利用のみ)および緊急課題の利用はありませんでし た。 なお、これらのほか、同ビームラインにおいて JASRI スタッフによるインハウス課題が計 3 課題実 施され、ビームタイムは計 24 シフトが利用されま した。 実施課題の課題名は、以下の Web サイトに掲載 しています。 ◆ SACLA User Information https://sacla.xfel.jp/?p=4175 また、利用課題実験報告書( Experiment Summary Report :成果非専有利用のみ)は、以下の Web サイト に掲載しています。 ◆ SACLA User Information > 成果等検索 > 利用課題実験報告書検索 https://user.spring8.or.jp/uisearch/expreport/ja 成果は、課題実施期終了後 3 年以内に、査読付き 原著論文等で公開されます。 公益財団法人 高輝度光科学研究センター 利用推進部 〒 679 - 5198 兵庫県佐用郡佐用町光都 1 - 1 - 1 TEL : 0791 - 58 - 0961 e-mail : sacla.jasri@spring 8 .or.jp 登録施設利用促進機関 公益財団法人高輝度光科学研究センター 利用推進部 2024B 期において実施された SACLA 利用研究課題(共用課題)について 表 1 2024B 期 SACLA 利用研究実施課題 課 題 種 産業界 大学等教育機関 国公立試験 研究機関等 海外機関 合 計 実 施 課題数 実 施 シフト数 実 施 課題数 実 施 シフト数 実 施 課題数 実 施 シフト数 実 施 課題数 実 施 シフト数 実 施 課題数 実 施 シフト数 一般課題 (成果非専有利用) 1 5 19 109 . 5 5 28 . 5 20 122 . 5 45 265 . 5 (成果専有利用) 1 0 . 3 1 0 . 3 時期指定課題(成果専有利用) 緊急課題 合 計 1 5 20 109 . 8 5 28 . 5 20 122 . 5 46 265 . 8 〇実施課題を実験責任者の所属(産 / 学 / 官 / 海外)で区分。 〇延べ利用者数は計 498 人。 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 利用者情報/Vol.1 No.1 (2025 年 6月号) 65 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 通信