記事検索/Quick Search

2024B期におけるSPring-8/SACLAユーザー要望等について
SPring-8/SACLA User Requests in 2024B

執筆者情報

執筆者 Author

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

本文

SPring-8 および SACLA では、各ビームタイム終 了後に実験グループごとに「ビームタイム終了届」 を提出いただいております。ビームタイム終了届に は、次回の利用者へのアドバイスや施設に対する要 望、提案等を記入いただいております。 2024B 期における要望等の状況は下記のとおりで す。これら要望等と、それに対する施設側の回答 (内容により、必ずしも全てではありません)につ きましては、 User Information で公開されています。 1.2024B 期 要望等全体概要 2024 B 期 実施 課題数 利用実験数 (報告書数) うち、要望等コメントがある * 1 報告書数 技術的 要望等 施設他 要望等 その他 (お礼) SPring- 8 共用 BL 1 , 003 1 , 489 27 33 136 SACLA 共用 BL 46 51 10 * 1 「なし」 「 None 」等のコメントを除く。 〈 SPring- 8 共用 BL 技術的要望等 (計 27 件 ) の研究分野/ 手法 * 2 別内訳〉 分野 手法 生命科学 医学応用 物質科学 材料科学 化学 地球・ 惑星科学 環境科学 産業利用 その他 小角 ・ 広角散乱 3 1 X 線回折 (単結晶) 1 X 線回折 (汎用 ・ 構造評価) 1 1 X 線回折 (高圧) 2 汎用 XAFS ・ 汎用 MCD 3 光電子分光 2 2 赤外分光 1 イメージング 1 非弾性散乱 1 構造生物学 2 その他 (持込装置利用) 成果専有等 4 1 1 * 2 課題申請時の利用者申告ベース。 2.2024B 期 要望等の内容(一部抜粋) ( 1 )技術的要望等 ○ソフトについて:便利になっていてよかった。 いくつか機能上と操作上で気になった点を以下 に列挙します。 ①各 scan ごとのスペクトルを保存できるよう にしてほしい。 ②測定中に scan 数を変更できるようにしてほ しい。 ③ screen や MCP の電圧は、 「通常の測定モード」 では、変更できないようにした方が事故が減 ると思います。 ④ポジションセット(測定位置)もシーケンス と同じように編集できるようになると、操作 しやすいと思います。 ⑤シーケンスは、現在 1 行ごとのコピーしかで きません。数行をまとめてコピーできると便 利になると思います。 【物質科学・材料科学/光電子分光】 ○ Gd K 端 XAFS 測 定 に お い て、 EXAFS 領 域 の SN 比が十分でなかったのは残念でした。試料 の素性の問題もあると思いますが、光学系につ いても、なるべく早く本来の状態に戻ることを 期待しております。 【物質科学・材料科学/有償利用】 ○試料を表示している画面において、スケール線 (たとえば、 1mm がどのくらいか)が表示され ていると、試料位置合わせ時の移動量が見積れ て便利になると思います。 HAXPES 測定制御 ソフトウエアが改良(測定中に積算 scan 数が 変更可能になっていた)されていてよかった。 【物質科学・材料科学/光電子分光】 ( 2 )施設その他要望等 ○ BL20XU ハッチ周辺の Wi-Fi (guest) と docomo 、 au のネットワークのつながりが非常に悪いです。 Wi-Fi もすぐに切れるため、仕事に支障がでて います。改善を希望します。 登録施設利用促進機関 公益財団法人高輝度光科学研究センター 利用推進部 2024B 期における SPring-8/SACLA ユーザー要望等について 96 SPring-8/SACLA/NanoTerasu Information /Vol.1 No.1 JUNE 2025 SPring-8/SACLA/NanoTerasu COMMUNICATIONS ○自転車の数を増やして頂けると有難いです。大 人数のグループ全員で自転車を使用されると他 の者が使用できなくなってしまう。よって、大 人数の場合は、人数制限をし、そのグループの 中でシェアをしながら自転車を使用するような システムを構築して頂きたい。 ○ベジタリアンの外国人が実験に参加しましたが、 食堂で食べるものがご飯とサラダに限られます。 例えばベジタリアンカレーなどをメニューとし て導入していただくことができればありがたく 思います。 3.要望等および施設側回答の公開場所 SPring-8/SACLA User Information のいずれからも検索・閲覧ができます。 [検索・閲覧手順] ① 「ビームタイム終了届(ビームタイム利用報告書) (要望・回答)検索」 ② 利用期、ビームライン番号等を入力 ③ 「検索」 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 利用者情報/Vol.1 No.1 (2025 年 6月号) 97 SPring-8/SACLA/NanoTerasu 通信