記事検索/Quick Search

特定放射光施設ユーザー協同体(SpRUC)四季報 SpRUC Communications

執筆者情報

執筆者 Author

藤原 明比古 FUJIWARA Akihiko

所属機関 Affiliation

特定放射光施設ユーザー協同体(SpRUC)会長 Chair of SpRUC

本文

SPring-8/SACLA/NanoTerasu 利用者情報/Vol.1 No.1 (2025 年 6月号) 103 ஊ࿩ࣨɾϢʔβʔศΓ 特定放射光施設ユーザー協同体 ( SpRUC ) 会長 藤 原 明 比 古 特定放射光施設ユーザー協同体 (SpRUC) 四季報 1.はじめに(前号以降の動向) SPring-8/SACLA 利用者情報 3 月号(前号)の SPring-8 ユ ー ザ ー 協 同 体( SPRUC ) 四 季 報 [1] は、 主に、 SPRUC と NanoTerasu ユーザー共同体 ( NTUC ) との融合に向けた取り組みについて報告をしました。 2025 年 3 月 1 日に、予定通り、 「特定放射光施設ユー ザー協同体」として新たな組織として出発すること ができました。本号では、最初の特定放射光施設 ユーザー協同体( SpRUC )四季報をお届けしたい と思います。 2.NanoTerasu のユーザー共同体との融合 2024 年 6 月中旬に SPRUC と NTUC の連携の在り 方について懇談を開始してから、わずか 9 か月の準 備期間で、両 UC が融合して、新しく生まれ変わっ た SpRUC が 誕 生 し ま し た。 SPRUC と NTUC の 会 員の皆様はもちろん、両 UC の事務局、特定放射光 施設の施設者、登録施設利用促進機関など、関係す る皆様の深いご理解と心強いご協力によって新 UC 誕生に至ることができました。特に、両 UC の事務 局には、通常業務に加え、組織間の調整から規定等 の文書管理まで、膨大な作業をスケジュールに合わ せて整えていただきました。関係者の皆様のお力添 えに心よりお礼申し上げます。 この融合の強みは、利用者の視点で特定放射光施 設の利用研究全体を俯瞰し、敷居なく議論できるこ とです。多施設にまたがるオープンな議論の定着に は、会員の皆様の積極的な関与が必要不可欠です。 これまで同様に、 SpRUC の取り組みへの参画をお 願いいたします。 3.SpRUC の取り組み ~これまでとこれから~ SpRUC 設 置 日 で あ る 3 月 1 日 か ら 2 日 間、 恒 例 の BLs ア ッ プ グ レ ー ド 検 討 ワ ー ク シ ョ ッ プ ( BLsUGWS ) が 開 催 さ れ ま し た。 議 論 の 内 容 は、 開催報告記事 [2] をご参照ください。ここでは、編成 について触れます。今回の BLsUGWS では、初日 に播磨地区の SPring-8 と SACLA 、 2 日目に仙台地 区の NanoTerasu を中心に議論をしました。今後は より横断的な議論が可能となるような編成を検討し ていきたいと考えております。より充実した議論の ための仕組みづくりのご提案を歓迎します。 SpRUC では、これまでの UC の取り組みを継続 して、春に BLsUGWS 、秋にシンポジウムを開催す る予定です。 BLsUGWS は装置機器や利用システム など主にハード / ソフト両面での技術的なテーマに ついて議論する場、シンポジウムは主に放射光利用 研究に関わる科学技術的なテーマについて議論す る場として、ある程度の役割分担があると思いま す。その役割分担を尊重しつつ、半年に一度、施設 者、登録施設利用促進機関、利用者が一堂に会して、 放射光利用研究の在り方について喫緊の課題や最新 の話題を包括的に議論する場を持つことで、 VUCA 時代における機動的な取り組みが前進して行きます。 SpRUC は新しい組織です。これまでの 2 つの UC の良い取り組みは継続し、融合によって生まれる新 しい取り組みは積極的に取り入れ、なお一層の発展 を目指していきたいと思います。繰り返しになりま すが、会員の皆様の積極的な参画をどうぞよろしく お願いいたします。 参考文献 [ 1 ] https://user.spring8.or.jp/sp8info/?p=43907 [ 2 ] https://user.spring8.or.jp/sp8info/?p=44168 藤原 明比古 FUJIWARA Akihiko 関西学院大学 工学部 〒 669 - 1330 兵庫県三田市学園上ケ原 1 番 TEL : 079 - 565 - 9752 e-mail : akihiko.fujiwara@kwansei.ac.jp